🧠「講習って何を教えてるの?」って声、よく見かけます
SNSやでたまに見かける投稿──
「風俗の講習って高すぎじゃない?」
「マナー?テクニック?そんなの男の俺のほうが理解してる」
「中身ないまま女が講師やって金とってるだけ」
……ねえ、それ言われて、ふつうにイラッとしない?
たしかに中身の薄い“自称講師”もいる。
けど、それだけで現場を生きてきた女の感覚を
“不要”って言われるのは、違う。
うちの講習も高額です。でも、価値がないなんて思わない
私が教えてる講習は、1時間で終わるような“テンプレお悩み相談”じゃない。
その子のタイプ・経験・目標に合わせて、
本気で“稼げる”じゃなく“疲れずに続けられる”接客を作る講習。
内容としては、たとえば:
男性の沈黙が意味するもの
「気持ちよさそうな演技」が外れてる瞬間
指名につながる“間”と“視線の位置”
嫌なことを言葉にせず伝える方法
「また来たい」と思わせる最後の一言
そして何より大事なのは──
“男の反応を読む力”を身につけること。
🤫内容をオープンにしないのは、理由がある
「何を教えてるか分からない」って言われがちだけど、
私は講習内容をいちいち公開してないの、ちゃんと理由あるの。
ひとつは、自分が積み上げてきた知識や技術を
“使える部分だけ抜き取って真似される”ために提供してるわけじゃないから。
もうひとつは、
全員に同じことを教えてるわけじゃないから。
女の子の年齢、容姿、得意なこと、苦手なこと、出勤環境や業種によって、
アドバイスの中身はまったく変わる。
テンプレなんかない。
講習って、“相手を見てから始まる会話”なんだよ。
👠「靴を揃えろ」なんて、私は全員に言わない
「風俗の講習って、入室したら靴揃えましょうっていう常識教えてるだけでしょ?」
そんな風に思ってる人、たまにいるけど──
それってほんと表面だけしか見えてないよね?
だって、できる子はもうやってるし、
やらなくても指名返す子は返す。
もちろん、業種によってマナーが超重要なところもある。
そういう子には伝える。
でも、それを全員に“正解”みたいに言うのは違う。
私は、“気持ちよく仕事ができる空間”をつくるための講習がしたい。
「それっぽい振る舞い」だけを教える場にはしたくない。

🧠私が本当に伝えたいのは、男の“無意識の反応”
テクニックやマナーって、大事だけど表面。
私が本当に伝えたいのは、
・男性の呼吸が変わった瞬間
・肌のピクッとした反応
・目線の動きが言葉とズレたタイミング
…そういう“感じてる証拠”をどう読み取るか。
男の人って、「気持ちよかった」って言うけど、
それが建前なのか、本音なのか、もう会わないつもりなのかって、
テクニックじゃなくて“反応と間”を見ないと分からないの。
だから私は講習で“空気を読む目”と
“男の心理の動き”を教える。
感じさせる女って、実は“感じ取る女”なんだよ。
高額なのは、“深さ”に対しての対価です
これは声を大にして言いたい。
講習が高いのは、「お金を稼がせるため」だけじゃない。
女の子が疲れない働き方、自信を持って出勤できる状態を作るため。
表面的なテクニックじゃなく、
“ラクに続ける技術”をちゃんと身体に入れる時間だからこそ、
その対価として金額をいただいてる。
🔍講習って、本当に必要?経営者の疑問と、講師の本音。
よくSNSや業界の会話で見かける言葉。
「女が教える講習って、何を教えてるの?」
「マナー?当たり前だし、高額払う意味ある?」
「男の気持ちなら、男の自分のほうが理解してるよ」
…正直、聞いててイラっとすることもある。
実際に講習してるこっちからすれば、現場で何年も“女として接客してきた重み”を、そんなふうに一括りにされたくない。
だけど──
経営者としての気持ちも、ちゃんと分かる。
👨💼経営者側の視点:「講習は自己満じゃ困る」
ただ女同士で「わかる〜」ってやってるだけなら意味ない
・実際に売上に繋がるスキルがあるのか?
・高額を払ってまで“ふんわりした感覚”を教えてもらうのって本当に必要?
こう思うのも無理ないよね。
だって講習にお金を出す=女の子の時間と現場の結果に責任を持つってことだもん。
💬じゃあ、私がやってる講習は「何をしてるのか」
私の講習は、正直に言って高額です。
でもそれは、
「1回の接客で起こる細かなズレや、女の子自身の“無意識のクセ”を読み取って変えていく」から。
-
技術じゃなく、男の反応の読み取り方
-
言葉じゃなく、間と空気の使い方
-
無理に自分を押し殺さず、でも選ばれる方法
こういう部分って、マニュアルには落とし込めない“肌感覚”の世界。
だからこそ、現場から少し距離のある経営者には伝わりにくいのも分かってる。

🛠じゃあ、マニュアルでいいのか?っていうと…
YESでもあり、NOでもある。
実際、
✔️売れる子が安定して出せている店舗
✔️新人教育がしっかり回っている店舗
✔️スタッフが女の子の気持ちに寄り添って動ける環境
こういう現場って、外部講習に頼らずとも強い。
でも、ほとんどの現場って──
そこまで細かいケアが“手が回らない”のが現実。
だからこそ、外部講習は「穴を埋める存在」になってる
女の子が辞める理由って、実は“稼げないから”じゃない。
✔️「誰にも相談できなかった」
✔️「自分ばっかりダメだと思った」
✔️「やり方が分からないまま責められた」
──そういう“見えない不安”がたまって、ある日いきなり消えるの。
だから講習では、
女の子の不安の正体を言葉にしてあげて、動きに変える。
それができるのが、外部である私たちの価値。

🧩講習=現場の抜け落ちたピースを補うもの
店舗側が悪いわけじゃない。
だけど、忙しさや人手不足で届かない部分があるのも事実。
だったらそこを、
✔️女の子と距離が近く
✔️経験も共通し
✔️現場で失敗もしてきた講師が
一緒に埋めていけたらベストじゃない?
私は“全ての講習が正しい”とも思ってないし、
“経営者側が間違ってる”とも思わない。
ただ、現場をちゃんと支えてきた者として──
女の講師の価値を、最初から否定しないでほしい。
講習って、ただの“接客指導”じゃない。
その子の“迷い”や“不安”や“罪悪感”に向き合って、
ちゃんと現場に戻れるように背中を押す仕事だと思ってる。
お互いの視点があるからこそ、繋がれる講習にしたい
私はこれからも、
ただの“感覚論”じゃなく、
“現場で実感できる変化”を届ける講習をしていきたい。
そのうえで、経営者側の意見も尊重しながら、
店舗・女の子が連携できる形を作りたいと思ってる。
一方的に“どっちが正しい”じゃなくて、
「現場の隙間に届く手段のひとつ」として講習があるって、
伝われば嬉しいです。
だからこそ──
講習の価値を、“男の目線だけ”で測らないでほしい。
女の現場は、女にしか分からない空気がある。
それを伝えられる講師でいたいし、
私はこれからも「言葉で武器を持てる女の子」を
増やすために講習を続けます。